ヨナコンプレックスを解消するくじら整体であった。
ヨナコンプレックスとうのがあるらしい。 知らなんだ。 ヨナコンプレックスとは、「自分の能力を発揮することを恐れる傾向、能力を発揮して自分がすっかり変わってしまうことを恐れる傾向」かな。 さて、松村潔氏ブログを引用。 ーー…
ヨナコンプレックスとうのがあるらしい。 知らなんだ。 ヨナコンプレックスとは、「自分の能力を発揮することを恐れる傾向、能力を発揮して自分がすっかり変わってしまうことを恐れる傾向」かな。 さて、松村潔氏ブログを引用。 ーー…
先日11月23日に師匠のセミナーに参加してきました。 師匠と言っても話したことはない、勝手に師匠と呼んでいるだけであります。 あっ、今回のセミナーで一言だけ会話しましたが、それは後ほど。 と、その前にここ最近というかここ…
ホメオパシーとかフラワーレメディの本を読んでいると、くじら整体とほぼ同じだと思う。 どちらも身体疾患を治すものだが、ホメオパシーなどはどちらかと言えば感情面から、くじら整体は肉体面からの治療。 人間を思考、感情、肉体に分…
最近読んでる本はホメオパシーやバッチフラワーレメディです。 で、フラワーレメディを開発したバッチさんは医者であり細菌学者だったのですが、完成した1930年代当時でも現代の西洋医学をアロパシーとして非難しています。 ホメオ…
前々回の記事「エーテル体ブースターの水晶を夢見や精神安定に活用する」で、引っ越し先の徳島に水晶持ってきてないので夢が薄くなったと書きました。 で、この問題は解決しまして、ヘミシンクCD的な音楽を聞きながら寝ると、エーテル…
この記事はほかのブログからのリブログです。 2017年9月3日に書いてますので2年以上前、昔はこんな真面目な文章も書けたのです。 ーーーーーーーーー ジュースや飴にも入っていてお馴染みのビタミンC。 もはやビタミンCは当…
徳島に来て二十日以上経ちました。 住んでる所はマンスリー物件で家具等完備なんですが、冷蔵庫が小さい。 野菜とか数種類入れたら満タンなので、買い物のときにも少量、必要最低限しか買えなくなった。 というか松山では一人暮らしな…
前回の記事でkindleで高城剛さんの本読んでると書きました。 高城さんの面白いところは世界中を移動しているので比較の世界が大きく、日本のガラパゴスを認識させてくれるところ。 世界中を旅するきっかきっかけになったのは、私…
私は2019年3~9月、松村先生の夢から力を引き出す講座(夢舎)中で、異常な体験をしていたと思う。 「異常って何なの?」と思われそうだが、夢舎前と後を比べると以下のような変化が私にあります。 「誇大妄想ムゴイね。頭ヤバイ…
前回の記事「エーテル体を調節し、しかも無料、スターピープル回帰には必須かと思われるくじら整体のやり方」でくじら整体を初披露しました。 くじら整体は存在さんというガイドに、エーテル体を調節してもらうという何とも不思議なもの…
最近のコメント